ソーラーパネル
2020/09/23 16:37:00
管理メンテナンス部の中塚です
【太陽光発電所部材紹介シリーズ第三弾】
本日は太陽光発電所のメイン
ソーラーパネルのご紹介です!

こちらは必ずと言っていいほど、皆さんご覧になったことがあるのではないでしょうか
よく見かけますよね
このソーラーパネル、全て同じに見えますが実は種類があります
使用している素材によって「シリコン系」「化合物系」の二種類に分けられます
この二つのうちよく使用されるのがシリコン系です
そしてシリコン系でもさらに二種類にわけられます
「単結晶」と「多結晶」です
それぞれ
「単結晶」…発電効率が高く高耐久・長寿命
「多結晶」…発電効率は単結晶に劣るが、価格と性能のバランスが良く、コストパフォーマンスに優れている
といった特徴があります
見た目では全く見分けがつきませんね
ところで皆さんは太陽光発電の仕組みをご存知でしょうか?
仕組みについて説明してみて、と言われたら
口ごもってしまいますよね…
ということでそもそも太陽光発電とはどういう仕組みなのか
ご紹介したいところですが!長くなってしまいますので続きはまた明日にしましょう
see you next time…
群馬県
萩原工業株式会社
代表取締役社長 萩原裕介